Chatwork Creator's Note

ビジネスチャット「Chatwork」のエンジニアとデザイナーのブログです。

ビジネスチャット「Chatwork」のエンジニアとデザイナーのブログです。

読者になる

とあるサブシステムにおけるSLOへの登り方

こんにちは。藤井 @yoshiyoshifujii です。 この記事は、 Chatworkのカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita の 5日目です。 今回は、私が担当しているとあるサブシステムにおいて、SLO ( Service Level Objective ) をどのように設定し、運用に持ってい…

技術広報が支援会社から事業会社に転職したら、自我が崩壊した話

この記事は Chatwork Advent Calendar 2023 4日目の記事です。クリスマスまで社員が 1 つずつ記事を書いていきます。 本日は、エンジニアの採用ブランディングチームに所属する大澤が担当します! はじめに 私は今年の8月に、Chatworkへジョインしました。 …

チームの活動を月報で発信するモチベ

この記事は Chatwork Advent Calendar 2023 3日目の記事です。 こんにちは。都志(@louvre2489)です。認証の開発を行うチームに所属しています。 昨年末からチームの活動を月報としてチーム外に発信しています。月報を書くモチベについてお話したいと思いま…

PdM の仕事と F1 のレースは似てるかもしれない

この記事は Chatwork Advent Calendar 2023 1 日目の記事です。本日からクリスマスまで社員が 1 つずつ記事を書いていきます。初日は 3 年振りに記事を書くプロダクトマネージャー(PM / PdM)の宮下(@ryugoo_)がお送りします。 何となく思いついたことを…

ChatGPTで始めるAWS Security Hubの運用最適化

最近はもうLLMがないと開発できなくなったcw-ozakiです。 みなさんはChatGPTを業務に組み込んでいますか? Chatworkでの活用例として4月ぐらいからChatGPTを使ってAWS Security Hubの運用を改善しようとしていたので、そちらの取り組みついて紹介します。

「読みやすいコードのガイドライン」の著者・石川宗寿さんをお招きして、コードの読みやすさについての勉強会を開催しました

モバイルアプリケーション開発部の奥澤(@okuzawats)です。プライベートな活動として夜な夜なモバイルアプリを作り続けているのですが、ひたすらCI/CDの整備をし続けていて、肝心のアプリ開発が全然進みません。アプリの開発は誰かに任せて、CI/CDの整備に…

PHPカンファレンス2023でブース出展しました!

こんにちは、ChatworkのPHPエンジニアの渋谷悠司です。 この記事は Chatwork Product Day 2023 応援記事です! lp.chatwork.com PHPカンファレンス2023にゴールドスポンサーとしてブース出展します! - Chatwork Creator's Note で告知しておりましたが、先…

Four Keysと開発生産性について取り組んできたこと

こんにちは、エンジニアリングマネージャーの(@shibe23)です。 この記事は Chatwork Product Day 2023 の応援記事です。 「開発生産性」という単語が取り沙汰されるようになってしばらく経過します。 いまではDORAのFour Keysをきっかけとして、これらの「生…

WebFrontendのモニタリングツールとSourceMap

こんにちは、フロントエンド開発部のcw-suetake 🐧です。この記事はChatwork Product Day 2023の応援記事です。 lp.chatwork.com 今回はSourceMapとモニタリングツールの話をしていきます。 SourceMapとは 早速ですがSourceMapについて軽く中身をご紹介します。…

apollo-ios が提供するキャッシュの基本機能

初めまして!2023年7月よりChatworkでモバイルアプリケーション開発部でiOSアプリ開発をしているterryです。 本記事はChatwork Product Day 2023の応援記事です。 lp.chatwork.com 現在ChatworkではREST APIからGraphQLへのリプレイスを進めています。各プラ…

Azure AI Document Intelligence で名刺読み取り機能を実装する

この記事は Chatwork Product Day 2023 応援記事です! lp.chatwork.com はじめまして。プロダクト開発部の @daido1976 です。 先日「Chatwork」の iOS アプリで名刺読み取り機能をリリースしたので、その機能と実装方法について紹介させていただきます。

新卒WebフロントエンジニアのChatwork半年奮闘記

初めまして!Webフロントエンドプラットフォームチームでエンジニアをやっております、須田 (@sudame)です。 Chatworkに2023年度新卒で入社してから、この10月で半年となりました。Chatwork Product Dayの前フリ企画として執筆機会をいただいたので、4月の全…

AWS NLBにSecurity GroupがつけれるようになったのでAWS Load Balancer Controllerの動きを確認してみた

こんにちは。秋の新デバイス発売祭りにのっかりすぎて1ヶ月もやし生活を考えている cw-furuya です。 本記事はChatwork Product Day 2023応援記事です。 lp.chatwork.com 他の方と違ってかなりニッチな技術ネタですが、EKSユーザの方の参考になれば幸いです…

2 Days Mobile Internship 2023を実施しました!

モバイルアプリケーション開発部でiOSエンジニアをしている、23新卒の中山 龍(@ryu_develop)です! 本記事はChatwork Product Day 2023応援記事です。 lp.chatwork.com 最近は一人暮らしを始めるための引越し準備に追われる日々です。この記事が公開される頃…

入社ゼロヶ月のVPoEが感じてることつらつら書いてみます

山崎(ヤマザキ)です! <=自己アピール 本記事はChatwork Product Day 2023応援記事です。 lp.chatwork.com みなさんこんにちは、2023年10月にChatworkに入社した山崎(ヤマザキ)です。 ChatworkプロダクトのVPoEとして、みなさんとイキイキ、ワクワク、し…

『カモメになったペンギン』の社内読書会

こんにちは、Chatworkでエンジニアリングマネージャーをやっているid:daiksyです。 本記事はChatwork Product Day 2023応援記事です。 lp.chatwork.com Chatworkでは、勉強熱心なメンバーがとても多く、有志が集まっていろいろな読書会が開催されています。 …

TerraformによるStripeのマスタデータ管理

こんにちは、あらいです。 本記事はChatwork Product Day 2023応援記事です。 lp.chatwork.com Chatworkは7/3に価格改定を実施しました*1。 実はこれに先だって料金系システムにStripe が導入されています。 導入の過程でマスタデータの管理にTerraformを使…

開発人事を担う部署を新規に発足して、半年で解体したお話

みなさま、お疲れ様です!開発人事の高瀬 (@Guvalif) です。 この記事は、Chatwork Product Day 2023 の開催を応援すべく、連載企画の一環として投稿しています。 lp.chatwork.com 今回は、「事業部 (プロダクト本部) にて開発人事を担う部署を新規発足した…

PHPカンファレンス2023にゴールドスポンサーとしてブース出展します!

こんにちは、ChatworkのPHPエンジニアの渋谷悠司です。 今回は、2023年10月8日(日) に開催予定の PHPカンファレンス2023にゴールドスポンサーとしてブース出展することをお知らせします。 (参加登録まだしてないよ!って人は こちらから) 「あれ、Chatwo…

プロダクトオーナーの視座から見た信頼性とオブザーバビリティ@SRE NEXT 2023

こんにちは。藤井 @yoshiyoshifujii です。 来る 2023/10/24(火) Chatwork株式会社 が主催するオンラインカンファレンス『Chatwork Product Day 2023』が開催されます lp.chatwork.com カンファレンス応援の第一弾として、当記事は、 2023/09/29(金) に公開…

ACKを活用して使い捨てAWS検証環境(PR環境)を構築している話

イベント盛りだくさんだった夏がぼちぼち終わります。とはいえ秋もいろんなカンファレンスや勉強会が開かれるのでまだまだ気が抜けないと思っている @cw-furuya です。 ということでこのたび、MIXIさんに全面的にご協力いただき、EKSとAuroraの知見をシェア…

カンバンを導入した、Androidプラットフォームチームの働き方

モバイルアプリケーション開発部の奥澤(@okuzawats)です。数年前にダイエットを決意して以来、毎朝の体重の測定と記録を欠かさず行い、横ばい、または上昇傾向のグラフを眺めながらため息をつく日々でした。しかしながらこの一ヶ月は体重の測定をすっかり…

新卒iOSエンジニアがiOSDC2023に登壇するまでに行ったこと

こんにちは!!23新卒でモバイルアプリケーション開発部の中山 龍(@ryu_develop)です! この記事は 新卒iOSエンジニア & マネージャーがiOSDCに登壇しました! - Chatwork Creator's Note の第二弾です! 第一弾では、登壇の内容や当日の様子、感想などにつ…

新卒iOSエンジニア & マネージャーがiOSDCに登壇しました!

こんにちは!!モバイルアプリケーション開発部の中山 龍(@ryu_develop)です! 今年の4月に入社した23新卒社員として、日々楽しくお仕事をさせていただいています そして、平均年齢が高めのモバアプ部に、社内最年少の社員として新しい風を吹かせられるよう…

Chatworkは iOSDC Japan 2023 のスポンサー&登壇をします!

どうも、Chatworkでモバイルアプリケーション開発部のマネージャーをしている福井(@tinpay)です。 厳しい残暑が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 この暑さの中、来月開催されるiOSDC Japan 2023 にてスポンサー & 登壇させていただくこととなり…

いろいろなAWSアカウントのArgo CDを統合した話(4)

いろいろなAWSアカウントのArgo CDを統合した話(2) いろいろなAWSアカウントのArgo CDを統合した話(3) で、AWSのクロスアカウントまわりの話と、ApplicationSetの話を記載しましたが、そのほか細々と対応しつつ、無事に移行目前まで来ました。 (4)では移行目…

いろいろなAWSアカウントのArgo CDを統合した話(3)

いろいろなAWSアカウントのArgo CDを統合した話(2)では主にAWSのクロスアカウントに関して記載しましたが、(3)ではApplicationSetへの対応に関して記載したいと思います。

既存のアプリケーションからAkkaを切り離して大幅なコスト増を回避する

みなさん、こんにちは!Chatworkの原田 (@shinharad) です。 今回は、私が最近取り組んでいる、既存のScalaアプリケーションからAkkaの依存を切り離す準備を進めている話を書こうと思います。Akkaの切り離し方は色々あると思いますが、一つの方法として参考…

いろいろなAWSアカウントのArgo CDを統合した話(2)

いろいろなAWSアカウントのArgo CDを統合した話(1) - Chatwork Creator's Note では統合することになった背景を簡単に記載しました。 (2),(3)では、統合の際に対応に時間がかかったところを記載していきたいと思います。 (2)では主にAWSのクロスアカウントに…

モバイルアプリケーション開発部の新卒オンボーディングってどんな感じ??

こんにちは!!モバイルアプリケーション開発部の中山 龍(@ryu_develop)です! 今年の4月に入社した23新卒社員です!4月〜5月末までの新卒研修を終え、6月に部署配属されました。 配属から約1ヶ月が経過した現在も、先輩方に支えられながら日々楽しくお仕事…