kubernetes
こんにちは!SRE部のcw-ozakiです。 PHP Conference 2020 Re:bornでPHPでKubernetesを動かすにはどうするべきかという話をしてきました。 speakerdeck.com ただ、25分という短い枠でしたのでKubernetes初心者に向けてということで、だいぶ端折ったのでその5…
今回はEKSでDNSを安定させるために対応した話を書きたいと思います*1。 一定数のPod以上になるとサービスが不安定になる conntrack溢れの犯人はkube-dns(CoreDNS) conntrackのmaxを増やす kube-dnsのautoscale node-local-dnsも入れる node-local-dnsを入れ…
こんにちは。SRE部坂本です。毎年最低1回はフルマラソンに出ていますが、2020年はあえなく参加できずに終わりました。 2月にギリギリ行われたハーフマラソンではなんとか90分切り(89分台)を達成し、今年は3時間10分以内を目指してただけに残念ですが、仕方あ…
これは Chatwork Advent Calendar 2020 / Scala Advent Calendar 2020 10日目 の記事になります。 こんにちは。サーバーサイド開発部の Scala プロダクトを開発運用する部署でマネージャーをしている、 hayasshi です。 Chatwork は Scala を採用すると決め…
こんにちは!SRE部のcw-ozakiです。 creators-note.chatwork.com creators-note.chatwork.com creators-note.chatwork.com 今回はその3の続きで、Kubernetesクラスタの更新戦略に合わせてアプリケーションをどのようにして、クラスタを移行していくのか戦術…
こんにちは!SRE部のcw-ozakiです。 creators-note.chatwork.com creators-note.chatwork.com 今回はその2の続きで、EC2からKubernetesに移行するのは良いとして、そもそもChatworkのKubernetesクラスタの構成と更新戦略をどうしているのかというベース部分…
こんにちは!SRE部のcw-ozakiです。 creators-note.chatwork.com 今回はその1の続きとして実際にどのよう戦略を持ってKubernetesに移行したのかを解説します。
こんにちは!SRE部のcw-ozakiです。 長らく携わっていたPHPのレジェントシステムをEC2からKubernetesに移行する作業がひと段落ついたので、どのようにこの移行を進めて行ったのかご紹介していきます。
Chatwork 坂本です。 本ブログは2020年1月23日に行われた、下記のコンテナ支部での発表を補足する内容で、eksctlの設定ファイルとvariantの具体的な使い方に焦点を当てて書きたいと思います。 jawsug-container.connpass.com speakerdeck.com 目次 eksctlの…
SRE部のcw-sakamotoです。 nginx-ingress on AWS で gRPC をロードバランスさせる検証 - ChatWork Creator's Noteにおいて、少しだけ言及しました、Datadog Prometheus Checkに関する内容です。 Kubernetesの監視と言えば、Prometheusのイメージが強い?です…
SRE部のcw-sakamotoです。 この記事では、nginx-ingressをk8s on AWSで動かして、さらにbackendにはgRPC serverを立てて、ロードバランスできるかどうかの検証を行いたいと思います。 アジェンダ 背景 環境 gRPC serverの起動 gRPCの各リソースの作成 grpcur…