kubell Creator's Note

ビジネスチャット「Chatwork」のエンジニアのブログです。

ビジネスチャット「Chatwork」のエンジニアのブログです。

読者になる

Confluent Cloud の IP フィルタ機能を試してみる

はじめに

こんにちは、SREグループの萩原です。 「Chatwork」のサービスにはメッセージデータの永続化を担う Falcon というサブシステムがあります。

今年に入って、その中のコンポーネントである Kafka をマネージドサービスにリプレースする機運が高まってきたことから、Confluent 社が提供している Confluent Cloud Kafka について調査をすすめています。

その中のひとコマを紹介します。

今回は、Confluent Cloud に対して操作する場合のアクセス元を制限する方法について確認してみます。

docs.confluent.io

続きを読む

SREグループで合宿をしました〜2025年上期編

こんにちは、SREグループの桝谷@hnchn87です。先日、SREグループで開催した合宿について紹介したいと思います。

合宿とは

私たちにとっての合宿は、「オンラインで日々やり取りをしているメンバーが一箇所に集まって、普段なかなか時間を取れない振り返りや改善について腰を据えて話し合う1日」という位置づけです。合宿とはいっても泊まりではなく、半期に1回のオフライン開催としています。SREグループは現在、京都・愛知・神奈川・東京に在住のメンバーがいるため、全員が顔を合わせる貴重な機会でもあります。

続きを読む

Confluent Cloud の audit log を Datadog Logs と連携する手順の確認

こんにちは、SREグループの萩原です。

「Chatwork」のサービスにはメッセージデータの永続化を担う Falcon というサブシステムがあります。

今年に入って、その中のコンポーネントである Kafka をマネージドサービスにリプレースする機運が高まってきたことから、Confluent 社が提供している Confluent Cloud Kafka について調査をすすめています。

その中のひとコマを紹介します。

今回は、Confluent Cloud の audit log を Datadog Logs に流し込むことができるようにしてみます。

ドキュメントによると、audit log は自身のアカウントではなく、Confluent 社が提供する専用アカウントにアクセスして取得する必要があるようです。

docs.confluent.io

そして、Confluent 社が提供する専用アカウントに関する情報は CLI 経由で確認する必要があるということなので、順を追って確認していきます。

続きを読む

PHP Conference 2025でブース出展&セッション登壇してきました!

こんにちは!認証グループでエンジニアをしています山下です。

以前告知させていただいたとおり、先日開催された『PHP Conference 2025』にて kubell はプラチナスポンサーとして、ブース出展とスポンサーセッションの登壇をさせていただきました。

creators-note.chatwork.com

続きを読む

FlutterエンジニアからAndroidエンジニアに転向した話

みなさん、こんにちは!Androidアプリ開発グループでAndroidエンジニアをしている
大西 泰生(@taisei59119317)です!

今年の3月に入社して早4ヶ月、まだ慣れないこともたくさんありますが、日々楽しくAndroid開発ライフを送ることができています✨ 今回は入社エントリも兼ねた初めての投稿になります。

これまで約3年間Flutterをメインに使ってきて、個人でもチームでもアプリ開発を行ってきました。クロスプラットフォームで動く手軽さと、UIの柔軟さが気に入って、ずっとFlutter中心でやってきましたが、今回思い切って、Androidネイティブ開発に挑戦することを決めました。

転向したきっかけとしては、Flutterを触る上でネイティブ知識が要求される場面があり、「モバイル開発をもっと深く理解したい」と思ったことでした。そして、ちょうどそんなチャレンジができる環境がkubellにあることを知り、思い切って飛び込んだという感じです。

というわけで、この記事ではFlutterエンジニアからAndroidエンジニアに転向した経験を通して、何が活きて、何が大変だったのかをまとめてみました。同じようにFlutterからAndroid開発への転向に興味がある方の参考になれば嬉しいです!

なお、この記事はFlutterとAndroidネイティブの優位性を比較・評価するものではありません。あくまで一人のエンジニアとしての体験と気づきをベースに書いています。

🎯 対象読者

  • Flutter経験者でAndroidネイティブ開発に興味がある方
  • クロスプラットフォーム開発からネイティブ開発への転向を考えている方
続きを読む

『SRE Next 2025』にPlatinumスポンサーとしてブース出展します!

こんにちは! 株式会社kubell(旧Chatwork株式会社)の桝谷@hnchn87です。 普段はSREエンジニアとして、ビジネスチャット「Chatwork」のインフラを支えるお仕事をしています。

kubellは、来たる7月12日に開催されるSREのカンファレンス『SRE Next 2025』にPlatinumスポンサーとしてブースを出展します🎉

続きを読む

『開発生産性Conference 2025』にシルバースポンサーとしてブース & セッションにてお待ちしています!

こんにちは、株式会社kubell(旧Chatwork株式会社)の末竹です。

7月3日(木)~4日(金)に開催されます 開発生産性Conference 2025 にシルバースポンサーとして参加します。

開催日時: 2025年 7月3日(木)4日(金)9:30〜19:00
開催場所: JPタワーホール&カンファレンス(東京・丸の内)
参加対象: 開発生産性に関心があるエンジニアやマネージャー、経営者など

dev-productivity-con.findy-code.io

kubellは2日目の7月4日(金)にブースの出展と、弊社エンジニアリングマネージャーの 牛窪 翔 (https://x.com/sudo5in5k) が登壇します!

日々のプロダクト開発の中でより生産性を高めたり、そもそも生産性をどうやって観測するかなど悩みはつきないですよね。

当日のブースでは、弊社のエンジニアリングマネージャーなどがお待ちしております。ブースでは「アンケートボード」と「Webアンケート」をご用意していますので、日々の開発における生産性のお悩みや、kubellでの取り組みについてぜひ私たちとお話ししませんか?もちろん、それ以外のお話も大歓迎です!

会場のマップにてkubellのスポンサーブースの場所を示す地図、kubellのブースの位置はAトラック入り口付近の壁際

当日回答いただいた方にはChatwork内で実際に利用されている絵文字をモチーフにした 「(gogo)絵文字風ストレス解消ボール」をお渡しします! kawaii!! 数に限りがあるため、ぜひGETしてニギニギしてください!

Chatwork内で実際に利用されている腕を突き上げている顔文字をモチーフにしたストレス解消ボールを手に持っている写真

続きを読む