Chatwork Creator's Note

ビジネスチャット「Chatwork」のエンジニアとデザイナーのブログです。

ビジネスチャット「Chatwork」のエンジニアとデザイナーのブログです。

読者になる

次なる勉強会トピックは「コレ」にします!

f:id:cw-otake:20190802151723j:plain 初めまして!ブログでは初登場のプロダクトデザイン部の大竹です。 今月でChatworkに入社して6ヶ月目を迎えました(早い...!) そろそろ弊社のノベルティグッズ制作もやってみようかなと思っています🤔

プロダクトデザイン部の勉強会

すでにご存知の方もいるかもしれませんが、プロダクトデザイン部は先月までMaterial Designの勉強会を行っておりました。 creators-note.chatwork.com

こちらのブログでは「次回以降のテーマはまだ未定です」と書かれていましたが、 先日新たな勉強会トピックが決まりました!

プロダクトデザイン部は「UXデザイン」勉強会を始めます!

なぜ UXデザイン?

発端は「ユーザーのことを正しく理解して、プロダクト制作を進めたい」という私の提案でした。

Chatworkでは7月17日の世界絵文字デーに「リアクション機能」をリリースし、同時に新しい絵文字も追加されました。 私もいくつか新絵文字の制作を担当しており、制作過程で数回の社内・社外レビューを受けました。 その際に、プロダクトの使用感や印象は自分と他者とで異なる事を実感し、Chatworkユーザーを正しく理解することが、デザイン制作で重要だと思いました。

さらにUXデザインを学ぶことで、Chatworkユーザーへどのような価値を提供できるかを理論立てて説明することや、 Chatworkのプロダクト改善に活かせるのでは...と考えています。

このような提案理由に、チームメンバーが賛同してくれた結果、新たな勉強会トピックがUXデザインに決定しました。

何を使って学ぶ?

『UXデザインを始める本』をベースにして勉強会を進めていきます! この書籍を選んだ理由は以下の3点です。

  1. 丁度よい文量であること

  2. アカデミック過ぎる内容でないこと

  3. 手法の体験・理解がしやすいこと

どのように学ぶ?

書籍の各章に担当者を設け、その担当者がチームメンバーに向けて章の内容を説明します。 しかし、単純に説明するのではなく

「ChatworkではどのようにUXデザインが設計されている?」

「Chatworkに取り入れるとしたら何ができる?」

「チームでユーザー調査体験をやってみる」

....などリアルな学びに展開していく予定です。 過去のブログでも、勉強会の方法について取り上げていますので、覗いてみてください!

creators-note.chatwork.com

オマケ

最後に、勉強会トピックにあがった書籍をいくつか紹介します。

▼ 発売日が待ち遠しい黄色の本 .。oO(フォームを多く利用しているChatworkでは今後の改修に活かせそう)

Form Design Patterns ―シンプルでインクルーシブなフォーム制作実践ガイド

Form Design Patterns ―シンプルでインクルーシブなフォーム制作実践ガイド

  • 作者:Adam Silver
  • 出版社/メーカー: ボーンデジタル
  • 発売日: 2019/12/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

▼ 言わずと知れた赤い本 .。oO(現在おこなっている取組みに活かせそう)

Design Systems ―デジタルプロダクトのためのデザインシステム実践ガイド

Design Systems ―デジタルプロダクトのためのデザインシステム実践ガイド

  • 作者:アラ・コルマトヴァ
  • 出版社/メーカー: ボーンデジタル
  • 発売日: 2018/12/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

▼ 専門性の高い緑の本 .。oO(UX分野では有名な書籍だから内容が充実していそう)

UXデザインの教科書

UXデザインの教科書

  • 作者:安藤 昌也
  • 出版社/メーカー: 丸善出版
  • 発売日: 2016/06/01
  • メディア: 単行本

▼ 実践的な紫の本 .。oO(改修提案に繋げられる内容が載っていそう)

マイクロインタラクション ―UI/UXデザインの神が宿る細部

マイクロインタラクション ―UI/UXデザインの神が宿る細部

  • 作者:Dan Saffer
  • 出版社/メーカー: オライリージャパン
  • 発売日: 2014/03/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)