Chatwork Creator's Note

ビジネスチャット「Chatwork」のエンジニアとデザイナーのブログです。

ビジネスチャット「Chatwork」のエンジニアとデザイナーのブログです。

読者になる

ACKを活用して使い捨てAWS検証環境(PR環境)を構築している話

イベント盛りだくさんだった夏がぼちぼち終わります。とはいえ秋もいろんなカンファレンスや勉強会が開かれるのでまだまだ気が抜けないと思っている @cw-furuya です。

ということでこのたび、MIXIさんに全面的にご協力いただき、EKSとAuroraの知見をシェアする勉強会を開催しました。

mixi.connpass.com

その中で「ACKを活用して使い捨てAWS検証環境を構築している話」というタイトルでお話させていただきました。 発表資料もありますので、そちらを見ていただきつつ載せきれなかった具体例などをこちらに残します。

続きを読む

カンバンを導入した、Androidプラットフォームチームの働き方🪧

モバイルアプリケーション開発部の奥澤(@okuzawats)です。数年前にダイエットを決意して以来、毎朝の体重の測定と記録を欠かさず行い、横ばい、または上昇傾向のグラフを眺めながらため息をつく日々でした。しかしながらこの一ヶ月は体重の測定をすっかり失念しており、今朝ひさしぶりに体重計に乗ると、前回測定時から3.5kgほど減っておりました。計測をやめると上手くいくこと、あると思います。

私の所属するAndroidのプラットフォームチームでは、カンバンを導入してから9ヶ月が経ちました。本記事では、実際にカンバンを使って、我々のチームがどのように働いているのか?ということを紹介したいと思います。カンバンを導入した背景については、スクラムマスターの折田が書いた記事をご覧ください。

creators-note.chatwork.com

続きを読む

新卒iOSエンジニアがiOSDC2023に登壇するまでに行ったこと

こんにちは!!23新卒でモバイルアプリケーション開発部の中山 龍(@ryu_develop)です!

この記事は 新卒iOSエンジニア & マネージャーがiOSDCに登壇しました! - Chatwork Creator's Note の第二弾です!

 

第一弾では、登壇の内容や当日の様子、感想などについてお伝えしましたが、この記事では、新卒社員の私がiOSDCに登壇するまでに行ったこと、登壇するまでの過程で学んだことなどを書いていきます。

新卒社員である僕が登壇することに決まった経緯や、Chatworkのモバイルアプリケーション開発部として登壇するまでの取り組みなどをお伝えし、入社後のイベント登壇に興味のある学生の方、登壇の裏話が気になっている方の参考になれば幸いです。

続きを読む

新卒iOSエンジニア & マネージャーがiOSDCに登壇しました!

こんにちは!!モバイルアプリケーション開発部の中山 龍(@ryu_develop)です!

今年の4月に入社した23新卒社員として、日々楽しくお仕事をさせていただいています

そして、平均年齢が高めのモバアプ部に、社内最年少の社員として新しい風を吹かせられるよう、日々活動しています🔥

そしてこの度、

🎉iOSDC Japan 2023で登壇をさせていただきました🎉

 

この記事では、iOSDCでChatworkのスポンサーセッションに登壇したことの報告や、登壇してみて感じたことなどを書いていきます。

続きを読む

Chatworkは iOSDC Japan 2023 のスポンサー&登壇をします!

どうも、Chatworkでモバイルアプリケーション開発部のマネージャーをしている福井(@tinpay)です。

厳しい残暑が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

この暑さの中、来月開催されるiOSDC Japan 2023 にてスポンサー & 登壇させていただくこととなりました!

「iOSDC Japan」というイベントは毎年この時期に開催される、iOS関連技術をコアのテーマとしたiOSエンジニア向けのカンファレンスです。2016年から始まり、コロナ禍においてはオンラインのみでの開催となりましたが、昨年からオンラインとオフラインのハイブリッドでの開催となりました。

iOSDC Japan 2023 ではChatworkはゴールドスポンサーとして協賛させていただくこととなりました。また、スポンサーセッションとしてわたくし福井と中山龍(@ryu_develop)の2人で現地にてお話させていただきます。

続きを読む

いろいろなAWSアカウントのArgo CDを統合した話(4)

で、AWSのクロスアカウントまわりの話と、ApplicationSetの話を記載しましたが、そのほか細々と対応しつつ、無事に移行目前まで来ました。 (4)では移行目前で、調整した内容に関して記載したいと思います。

主にArgo CDの負荷が高すぎ!問題です。

続きを読む