こんにちは。kubellでScalaエンジニアをやっている佐藤貴比呂です。
以前告知させていただいたとおり、先日開催された『関数型まつり2025』にて kubell はゴールドスポンサーとして、弊社エンジニアのセッション登壇&ブースを出展という形で参加させていただきました。
ブースの様子&アンケート
今回kubellブースでは「あなたの『最推し』書籍を教えて!」と題したアンケートを実施していました。
二日間で計217名にご回答いただきました。この中から、特に得票数の多かった書籍TOP3を紹介させていただきます。
1位: 関数型ドメインモデリング(原題: Domain Modeling Made Functional)
著者のScott Wlaschinさんの招待セッションも大盛況でしたが、推し本アンケートでもぶっちぎりの第1位でした! www.kadokawa.co.jp pragprog.com
2位: 型システム入門(原題: Types and Programming Languages)
型システムの入門書?だけあって、多くの人に読まれているようですね!なお、私は過去に入門失敗しております... www.ohmsha.co.jp mitpress.mit.edu
3位: なっとく!関数型プログラミング(原題: Grokking Fuctional Programming)
関数型プログラミングの入門書として評価が高い本です。サンプルコードはScalaで書かれているので、弊社の社内勉強会にも使えそうです! www.shoeisha.co.jp www.manning.com
この他にもたくさんの付箋が貼られていました。中には著者の方が自ら貼った付箋もありました。 本記事の最後に、投票いただいた書籍一覧を記載していますので、ぜひ書籍選びの参考にしてください。
改めて関数型まつり2025にご来場いただいた皆様には、心より感謝申し上げます!
関数型まつり 2025 関数型プログラミング最前線調査
そしてブースでは『最推し』書籍のほかに、『関数型プログラミング最前線調査』と題したWebアンケートを実施していました。こちらは後日別の記事にて結果をご報告させていただきます。
登壇の様子
関数型まつりでは弊社エンジニアの今廣もスピーカーとして参加していました。 発表資料のリンクを貼っておきますので、ご一読いただけると幸いです!
発表の中でElixirとRubyの比較をしているのですが、関数型まつりにはRubyコミッタをはじめとして多数のRubiestが来場されているとあって少し緊張していたようです。
宣伝
来週開催されるPHP Conference Japan 2025ですが、こちらにもkubellはプラチナスポンサー&ブース出展&セッション登壇します! 参加される方は是非お立ち寄りください!
- 公式サイト: PHP Conference Japan 2025
- 会場: 大田区産業プラザPiO.
- 日時: 2025年6月28日(土)
アンケートでご回答いただいた書籍一覧
『推し本』アンケートで貼っていただいた付箋は、弊社エンジニアが総力を結集して一覧化しました。 ぜひ学習にお役立てください!
- Category Theory for Programmers: The Preface | Bartosz Milewski's Programming Cafe
- LeanとDevOpsの科学[Accelerate] テクノロジーの戦略的活用が組織変革を加速する - インプレスブックス (原著: Accelerate)
- セキュア・バイ・デザイン | マイナビブックス (原著: Secure by Design )
- ソフトウェアアーキテクチャ・ハードパーツ - O'Reilly Japan (原著: Software Architecture: The Hard Parts[Book])
- コンピュータシステムの理論と実装 第2版 - O'Reilly Japan (原著: The Elements of Computing Systems)
- 関数プログラミング 珠玉のアルゴリズムデザイン | Ohmsha (原著: Pearls of Functional Algorithm Design)
- ML for the Working Programmer
- 「関数型デザイン 原則、パターン、実践」RobertC.Martin [PC・理工科学書] - KADOKAWA (原著: Functional Design: Principles, Patterns, and Practices | InformIT)
- 「Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計」RobertC.Martin [PC・理工科学書] - KADOKAWA (原著: Clean Architecture: A Craftsman's Guide to Software Structure and Design | InformIT)
- ドメイン駆動設計をはじめよう - O'Reilly Japan (原著: Learning Domain-Driven Design[Book])
- 『型システムのしくみ ― TypeScriptで実装しながら学ぶ型とプログラミング言語』 – 技術書出版と販売のラムダノート
- Haskellによる並列・並行プログラミング - O'Reilly Japan (原著: Parallel and Concurrent Programming in Haskell[Book])
- リスト遊び -- Emacs で学ぶ Lisp の世界
- プログラミングClojure 第2版 | Ohmsha (原著: Programming Clojure, Third Edition by Alex Miller with Stuart Halloway and Aaron Bedra)
- The Lambda Calculus, its Syntax and Semantics
- Combinatory Logic; 1
- Recursive Functions of Symbolic Expressions and Their Computation by Machine, Part I
- https://www.artima.com/shop/programming_in_scala_4ed (原著最新版: https://www.artima.com/shop/programming_in_scala_5ed , https://book.impress.co.jp/books/1119101190 )
- Practical Common Lisp (邦訳 『実践 Common Lisp』 オーム社, 絶版)
- プログラミングRust 第2版 - O'Reilly Japan (原著: Programming Rust, 2nd Edition[Book])
- データ指向プログラミング(Yehonathan Sharvit 株式会社クイープ 株式会社クイープ)|翔泳社の本 (原著: Data-Oriented Programming)
- ストリートコーダー - 秀和システム あなたの学びをサポート! (原著: Street Coder)
- リファクタリング(第2版) 既存のコードを安全に改善する | Ohmsha (原著: Refactoring)
- Effective Java 第3版 - 丸善出版 理工・医学・人文社会科学の専門書出版社 (原著: Effective Java, 3rd Edition | InformIT)
- Effective TypeScript 第2版 - O'Reilly Japan (原著: Effective TypeScript, 2nd Edition[Book])
- 関数型プログラミングの基礎|リックテレコム
- ゼロから学ぶRust システムプログラミングの基礎から線形型システムまで | 書籍情報 | 株式会社 講談社サイエンティフィク
- 7つの言語 7つの世界 | Ohmsha (原著: Seven Languages in Seven Weeks: A Pragmatic Guide to Learning Programming Languages by Bruce A. Tate)
- Land of Lisp - O'Reilly Japan (原著: Land of Lisp | No Starch Press)
- ソフトウェアの基礎 (原著: Software Foundations)
- ふつうのHaskellプログラミング | SBクリエイティブ
- コンパイラ[第2版] - 株式会社サイエンス社 株式会社新世社 株式会社数理工学社 (原著: Compilers: Principles, Techniques, and Tools)
- Functional and Reactive Domain Modeling
- 「純粋関数型データ構造」ChrisOkasaki [PC・理工科学書] - KADOKAWA (原著: Purely Functional Data Structures | Cambridge University Press & Assessment)
- リーダブルコード - O'Reilly Japan (原著: The Art of Readable Code[Book])
- Grokking Simplicity
- プログラミングHaskell 第2版 – 技術書出版と販売のラムダノート (原著: Programming in Haskell - 2nd Edition)
- Elixir実践入門 | 技術評論社
- Scala関数型デザイン&プログラミング ―Scalazコントリビューターによる関数型徹底ガイド - インプレスブックス (原著: Functional Programming in Scala)
- Scheme手習い | Ohmsha (原著: The Little Schemer)
- 計算機プログラムの構造と解釈 第2版(Gerald Jay Sussman Harold Abelson Julie Sussman 和田 英一 和田 英一 和田 英一)|翔泳社の本 (原著: https://web.mit.edu/6.001/6.037/sicp.pdf)
- プログラミングの基礎 - 株式会社サイエンス社 株式会社新世社 株式会社数理工学社
- 関数プログラミング入門 Haskellで学ぶ原理と技法 | Ohmsha (原著: Introduction to functional programming using Haskell Bird, R. S.(著) - Prentice Hall Europe | 版元ドットコム)
- Advanced Topics in Types and Programming Languages
- 現代基礎数学 コンピュータと数学 |朝倉書店
- [改訂第4版]SQLポケットリファレンス | 技術評論社
- The Compiler Design Handbook: Optimizations and Machine Code Generatio
- ゲーデル、エッシャー、バッハ 20周年記念版|白揚社 -Hakuyosha- (原著: - Gödel, Escher, Bach by Douglas R. Hofstadter | Open Library) (https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274064067/ )
- 基礎からわかる Elm
- Tidy First? - O'Reilly Japan (原著: Tidy First?[Book])
- 新装版 プログラミング言語の基礎理論 - 共立出版
- Category Theory in Context – Dover Publications
- 1+2=3 足し算に潜む迷宮
- Haskell入門 関数型プログラミング言語の基礎と実践 | 技術評論社
- Haskell 教養としての関数型プログラミング - 秀和システム あなたの学びをサポート!
- Kubernetesパターン 第2版 - O'Reilly Japan (原著: Kubernetes Patterns, 2nd Edition[Book])
- すごいHaskellたのしく学ぼう! | Ohmsha (原著: Learn You a Haskell for Great Good!)
- Welcome to a World of Rocq