SRE
Hello, this is Sakamoto from the SRE Department. I run at least one full marathon every year, but unfortunately, I couldn't make it in 2020. I managed to run under 90 minutes (89 minutes) in the half-marathon held just in February, and I w…
こんにちは。SRE部坂本です。毎年最低1回はフルマラソンに出ていますが、2020年はあえなく参加できずに終わりました。 2月にギリギリ行われたハーフマラソンではなんとか90分切り(89分台)を達成し、今年は3時間10分以内を目指してただけに残念ですが、仕方あ…
こんにちわ。id:cw-tomitaです。 この記事は、Chatwork Advent Calendar 2020 - Qiita の21日目の記事です。 Advent Calendarシーズンももうすぐ終わりですが、入社して初めての年のAdvent Calendarでこんな記事を書いたな〜と、ふと思い出し、 creators-not…
こんにちわ。id:cw-tomitaです。 この記事は、Chatwork Advent Calendar 2020 - Qiita の3日目の記事です。 早速ですが、皆さんはauto incrementなRDBのtableのidにはどのような型を利用されていますか? Chatworkでは多くのテーブルでint型が指定されている…
Hello! I’m cw-ozaki, and I work in the SRE department. Continuing on from part three, I’d like to consider how to migrate applications to new clusters in line with the Kubernetes cluster update strategy in this installment. creators-note.c…
こんにちは!SRE部のcw-ozakiです。 creators-note.chatwork.com creators-note.chatwork.com creators-note.chatwork.com 今回はその3の続きで、Kubernetesクラスタの更新戦略に合わせてアプリケーションをどのようにして、クラスタを移行していくのか戦術…
Hello! I’m cw-ozaki from the SRE Group. This is a continuation of the Part 2 article. Assuming that migrating from EC2 to Kubernetes is fine, I will discuss how Chatwork’s Kubernetes clusters are structured and how the updates are strategi…
こんにちは!SRE部のcw-ozakiです。 creators-note.chatwork.com creators-note.chatwork.com 今回はその2の続きで、EC2からKubernetesに移行するのは良いとして、そもそもChatworkのKubernetesクラスタの構成と更新戦略をどうしているのかというベース部分…
Hello! This is cw-ozaki from the SRE department. This post will be a continuation of Part 1, and I will explain the strategy with which we migrated our system to Kubernetes. creators-note.chatwork.com Our strategy for migrating to Kubernet…
こんにちは!SRE部のcw-ozakiです。 creators-note.chatwork.com 今回はその1の続きとして実際にどのよう戦略を持ってKubernetesに移行したのかを解説します。
Why did Chatwork migrate from EC2 to Kubernetes? Issue 1: Deployment becomes unstable when the EC2 instance exceeds about 40 machines Issue 2: A rollback cannot be performed depending on the deployment status Kubernetes as a solution Kuber…
こんにちは!SRE部のcw-ozakiです。 長らく携わっていたPHPのレジェントシステムをEC2からKubernetesに移行する作業がひと段落ついたので、どのようにこの移行を進めて行ったのかご紹介していきます。
HBaseからElasticsearchへのデータマイグレーションについて紹介します。約50億(昨年末時点)のメッセージを確実に、なおかつ出来るだけ速くマイグレーションするための戦略や細かな工夫をお伝えできればと思います。
こんにちわ、cw-tomitaです。 前回の記事に続いて、Biryaniプロジェクトに関して、あれこれと書いていきたいと思います。なお、この記事は、先日公開した以下の記事の続きとなりますので、こちらを未読の方は、是非vol.1からお読みいただければと! creators…
こんにちわ、SRE部のcw-tomitaです。 今回は、7/17(金)に行われた全社合宿で、プロジェクトとしては惜しくもベストPJ賞を逃したものの、オーディエンス賞を受賞(全社跨いで、半期の間に実施された数々のPJの中で厳選された3つのPJだけが賞をもらえる)し、ま…
Chatwork 坂本です。 本ブログは2020年1月23日に行われた、下記のコンテナ支部での発表を補足する内容で、eksctlの設定ファイルとvariantの具体的な使い方に焦点を当てて書きたいと思います。 jawsug-container.connpass.com speakerdeck.com 目次 eksctlの…
こんにちは!SREのid:cw-ozakiです。 SREでは運用にあたって、できる限り利用しているコマンドをDockerizeするようにしています。 そうすることによって、メンバーのマシンやCIのように各環境に依存せずにコマンドを実行できるからです。 この活動を始めてか…
Introduction こんにちは。SRE 部の Vikas です。This seems to be my first blog post on Chatwork Creator's note, although after joining Chatwork for 6 months I have much more share as an experience. As I am new to the platform and to the user…
TL;DR We used a blue-green deployment strategy for the HBase version upgrade on top of Event Sourcing and CQRS architecture system. The deployment approach worked quite well and took only 3 weeks in total to accomplish the project goal. Th…
プロジェクトのリーダーである、cw-sakamotoがこの超重要プロジェクトを終え、軽い燃え尽き症候群になっているので、代わりにcw-tomitaが代筆しております。 マラソンガチ勢(ベストタイム3時間17分)であるcw-sakamotoによって、Carbon X(50マイルでの世界…
はじめに 初めまして!ブログでは初登場のSRE部の新沼です。 さっそくですが皆さんがお使いのAWSで作成したリソースは「いつ・誰が・どのような」操作を行ったの記録や脅威検知できていますか? 今回はそのようなAWSにおける監査機能について私たちが取り組…
こんにちわ。SRE部のcw-tomitaです。 Qに一度実施しているSRE部の合宿を今回は鹿児島で開催していて、鹿児島でこの記事を書いています。 合宿を通して、内向きには定期的にやってきたこと、やっていくことを振り返れているとは思うのですが、外に向けてはま…
こんにちわ。SRE部のcw-tomita です。 昨日のチーム吹田の記事に続いて、チーム関東として、先週行われたAWS DevDay Challengeという、1 day Hackathonイベントのことを書きたいと思います。
SRE部のcw-sakamotoです。 nginx-ingress on AWS で gRPC をロードバランスさせる検証 - ChatWork Creator's Noteにおいて、少しだけ言及しました、Datadog Prometheus Checkに関する内容です。 Kubernetesの監視と言えば、Prometheusのイメージが強い?です…
SRE部のcw-sakamotoです。 この記事では、nginx-ingressをk8s on AWSで動かして、さらにbackendにはgRPC serverを立てて、ロードバランスできるかどうかの検証を行いたいと思います。 アジェンダ 背景 環境 gRPC serverの起動 gRPCの各リソースの作成 grpcur…
こんにちわ。SRE部の cw-tomita です。 さて、今日から待ちに待ったAWS Summit Tokyoが始まっていて、皆さん楽しんでいることと思います! AWS Summit Tokyo 2018(2018年5月30日~6月1日)|AWS ChatWorkのSRE部は現在5名で、東京オフィスに3名、大阪オフ…
cw-sakamotoです。 今までNikeのランニングシューズ(特にストリーク6)を好んでいたのですが、最近adidasのjapan boostに浮気気味です。 確かにフィット感がいいですね。sub2も興味がありますが、私の走力*1であれを履くのは恥ずかしいな、と思って、まだ試し…
はじめまして。ChatWork SREチームの坂本です。先日の東京マラソンで無事にサブ3.5を達成しました。サブ3.5は1QのOKRの1つだったので、無事に達成できて何よりです。 さてさて、先日、弊社の冨田が下記のブログを公開したところ、ユーザベース様より、SRE Lo…
こんにちは。インフラマネジメント部 改め、SRE部のid:cw-tomita です。1月の組織変更で部署名の変更が行われました。せっかくの機会ですのでCreator's Noteで紹介したいと思います。