こんにちは!料金プラングループでPHPエンジニアをしているヤシロです。
弊社は先日開催されたPHPerKaigi 2025にブース出展してきました。 この記事ではブース出展時に実施したエンジニア実態調査アンケートの集計結果を大公開します。
当日、アンケートにご回答いただいた皆様、ご協力いただき本当にありがとうございました!!
ブース出展の様子は以下の記事でご紹介しているので、こちらも合わせてご覧くださいー
アンケートの概要
「PHPエンジニア実態調査」と題してアンケートを行いました。このアンケートでは、ブース横にパネルを設置し付箋で回答していただく形式とオンライン上でのアンケートの2種類で実施しました。
この記事ではオンライン上でのアンケート結果について公開します!
アンケートには152人の方から回答をいただきました。
アンケートの結果
現在、主にどのような業務に関わっていますか(複数選択可)
Webアプリケーション開発に関わっている方が最も多く、それに付随する、API開発やシステムの運用保守、データベース設計、テスト・デバッグを行われている方が多い印象でした。
それらの次に、チームリーダーやメンバー育成、ピープルマネジメントを担当されている方が多い印象でした。
PHPエンジニアとしてのキャリアパスについて、どのように考えていますか?
幅広く技術的な知見をもつフルスタックエンジニアに興味を持っている方が一番多く、その次に、PHP以外の技術も学びつつキャリアの幅を広げていこうと考えている方が多かったです。
上記以外の回答として、フルサイクルエンジニアや開発組織の運営などがありました。
キャリアアップのために、どのような活動をしていますか?(複数回答可)
書籍やWebサイト、セミナー、勉強会などからキャッチアップしている方が一番多いように思いました。
他にはコミュニティー活動からキャッチアップされている方も一定いらっしゃるようでした。
私は書籍からのインプットが中心だったのですが、今回初めてPHPerKaigiに参加して、勉強になるセッションがかなりあったので、積極的にこのようなカンファレンスに参加したいと思いました。
PHPに関する情報収集は、主にどこで行っていますか? (複数回答可)
公式ドキュメントや技術ブログから情報収集されている方が多いように思いました。
PHPの公式マニュアルでは日本語による解説やサンプルコードも豊富に記載されているので、とてもわかりやすいですね。
スキルアップのために、どのような課題を感じていますか? (複数回答可)
エンジニアの方が感じられている課題として、学習時間の確保が最も多かったです。
他には、実践経験の不足といった、インプットしたものの、実践できる機会が少ないなどの回答もありました。
参考にしているPHPエンジニアや技術ブログはありますか?
QiitaやZennなどの技術共有プラットフォームを参考にされている方が多く、次に特定のPHPエンジニアや技術ブログをチェックされている方が多かったです。
また、X(旧Twitter)やYouTubeなどを参考にされている方も多くいらっしゃいました。
おわりに
今回の記事では、PHPerKaigi 2025のブース出展時に実施したアンケートの内容をご紹介いたしました。
今後もカンファレンスへの出展などを通じて、より多くの皆様に弊社を知っていただくとともに、エンジニア同士がコミュニケーションを取れる仕組みを実施していきたいと考えております。
また、PHP Conference 2025 にも出展を予定しておりますので、ぜひブースへお立ち寄りください!!
【追記・訂正 2025年04月24日】
この記事に記載した数値について、複数の誤りがございました。大変申し訳ございません。 現在は記事全体を見直し、該当箇所を修正済みです。