Chatwork Creator's Note

ビジネスチャット「Chatwork」のエンジニアとデザイナーのブログです。

ビジネスチャット「Chatwork」のエンジニアとデザイナーのブログです。

読者になる

ScalaMatsuri 2019 に参加します!

f:id:cw-hayashi:20190627163131j:plain

今年も Chatwork は、スポンサーしている ScalaMatsuri 2019 にブース出展企業として参加いたします! また弊社の藤井、加藤も下記の内容で登壇もいたしますので、是非お越しください。

藤井

f:id:cw-hayashi:20190627103248j:plain:w120:h120

加藤

f:id:cw-hayashi:20190627103312j:plain:w120:h120

ScalaMatsuri 2019 スケジュール


ブースではノベルティやお菓子に加え、Scala関西Summit 2018 アンカンファレンスであった Scala酒場*1リスペクト企画 として、アルコールを(もちろんソフトドリンクも)ご用意しています。 ScalaMatsuri 用に特別につくったTシャツを着たスタッフにお声がけください!

Scalaのお祭りらしく、飲みながら楽しくお話しましょう!
是非お越しくださいませ🍺

f:id:cw-hayashi:20190627161956j:plainf:id:cw-hayashi:20190627161930j:plainf:id:cw-hayashi:20190627161934j:plainf:id:cw-hayashi:20190627161939j:plain

*1:Scala関西Summit 2018 アンカンファレンスで採択された、参加者がお酒を持ち寄って飲みながらScala談義する会(当時の様子)です

日付と時間帯と私

こんにちは、あらいです。 「言の葉の庭」のBDを買ったので雨の日に社内シアタールームでゲリラ上映会をしてやろうと企んでいます。

先日、と言っても連休前ですが「タスク〆切時間」機能をリリースしました。 その中でいくつか知見を得たので共有したいと思います。

blog-ja.chatwork.com

続きを読む

makeの話(基本編)

こんにちは、あらい(@araitta)です。低依存好きです。

makeというコマンドがあります。

自分はちょいとしたコマンドをMakefileに書いておくことが多いのですが、この前「Makefileの読み方が分からん」と言われる事例がありました。 そこで今日はmakeを知らない人向けに*1、 makeがどんなものか、どんな使い方ができるか紹介してみようと思います。

  • make is 何
  • 基本的な使い方
  • 便利な特徴
    • ファイルの更新状態判定
    • 複数のルール
    • ルールの連鎖
    • パラメタの注入
  • まとめ

*1:対象読者としては、shell scriptはちょっと分かるけどmakeは知らない。くらいの人を想定

続きを読む

モバイルアプリエンジニア → プロダクトマネージャー

モバイルアプリエンジニア to プロダクトマネージャー こんにちは。 @ryugoo_ です。昨年までは Android アプリエンジニアとしての活動が私のミッションでしたが、今年からプロダクトマネージャーに転身しました。

主にモバイルアプリのプロダクトマネジメントを行っていきます。本格的な活動はこれからですが、今回は経緯や思いを書いてみようと思います。

続きを読む

異業種転職した新人エンジニアがタスクAPIに出口を作った話

はじめまして、サーバーサイド開発部の梶原です。 某都市銀行の営業職からやってきました新人エンジニアです。

この度タスク完了APIをリリースしたので、 その概要とそこから得たものやら何やらをお伝えしたいと思い、この記事を書きました。

続きを読む

Scala福岡 2019で「実践 Clean Architecture」を発表させていただきました

こんにちは。藤井 @yoshiyoshifujii です。

先日 2019年01月19日(土) 、福岡で開催されました Scala福岡 に登壇させていただきました。

scala-fukuoka.org

発表資料は、こちらです。

また、発表にあたり作成したソースコードは、こちらです。

github.com

以下、資料作成と発表にあたり、調べた内容を書きますー!!

続きを読む

2018年にbrew installできるようになったツールをふりかえる

こんにちは。サーバサイド開発部の火村(@eielh)です。 本題とはまったく関係ありませんが、最近はJuliaで遊んでいます。

さて、年の暮れといえば、ふりかえりです。来年、躍進するためにもふりかえりはとても重要です。

私はbrew updateした際に表示される new formula の項目を追うのを日課にしています。 気になったツールはTwitterや社内チャットで紹介しています。 というわけで、今年 brew installできるようになったコマンドをふりかえっていきます。 といっても、多すぎるので、日常で使えそうなコマンドに絞っています。

  • Formulaの紹介
    • mdcat / ターミナルで Markdown をもっと読みやすく
    • bat / Git の差分もみえる cat クローン
    • tj / さくっと出力にタイムスタンプを付与できる
    • bcal / ストレージの容量計算はおまかせ
    • latexdiff / LaTeX だって diff がとりたい
    • kakoune / vim に似てるけど別の思想のテキストエディタ
    • lf / vim ライクターミナルファイルマネージャ
    • mkcert / ローカル開発用の証明書をつくります
    • python-yq / YAML や XML を jq できます
    • prettier / JavaScript や Markdown を整形します
    • topgrade / ぜんぶアップグレードしてやんよ
    • fx / ターミナルで JSON が確認しやすい
    • eg-examples / man のお供にコマンド例
    • tealdeer / man は長すぎる
    • gitmoji / 絵文字の入ったコミット作成を支援
  • まとめ
続きを読む