Chatwork Creator's Note

ビジネスチャット「Chatwork」のエンジニアとデザイナーのブログです。

ビジネスチャット「Chatwork」のエンジニアとデザイナーのブログです。

読者になる

ScalaアプリをDockerイメージ化してHerokuにデプロイした話

@hayasshi_です。Scalaのプロダクトを開発しています。

Heroku、気軽にWebアプリケーションを公開できて便利ですよね。
先日公開した「チャットワークのWebhookの署名検証を各言語で実装してみた」の記事を書くにあたって、検証用のScalaアプリを Heroku Container Registry をつかってデプロイしました。

もともとDockerでHerokuにデプロイできれば、Scala以外のアプリのときでもデプロイの手順差異が少ないと思って試してみたのですが、公式ドキュメント通りに進めたところ少し嵌ってしまったので、備忘録を兼ねて記録しておきたいと思います。

なおHerokuのContainer Registryを利用したデプロイに関するドキュメントは下記で、基本的には記載通りの手順で問題ありませんでした。

ScalaにおけるDockerイメージ作成用のツールの兼ね合いもあり、Pushing an image(s)の部分はPushing an existing imageの手順で進めました。

devcenter.heroku.com

アプリケーションを用意する

まずはデプロイ対象のアプリケーションが必要です。
今回はサンプルとして、akka-httpをつかってping-pongサーバーを作ってみたいと思います。

通常のScalaプロジェクトを作成して、下記のファイルを用意しました。

object PingPongServer extends App {

  implicit val system: ActorSystem             = ActorSystem()
  implicit val materializer: ActorMaterializer = ActorMaterializer()

  val route =
    pathEndOrSingleSlash {
      post {
        extractRequest { req =>
          val result = req.entity.dataBytes.map(_.utf8String).runWith(Sink.head)
          onSuccess(result) { body =>
            println(s"Client input is '$body'")
            val res = body.toLowerCase match {
              case "ping" => "pong"
              case _      => body
            }
            complete(HttpEntity(ContentTypes.`text/plain(UTF-8)`, res))
          }
        }
      }
    }

  val host = "0.0.0.0"
  val port = sys.env.getOrElse("PORT", "8080").toInt // $PORT is set by Heroku
  Http().bindAndHandle(route, host, port)

  sys.addShutdownHook({
    import scala.concurrent.duration._
    Await.ready(system.terminate(), 30.seconds)
  })
}

Dockerイメージを作成する

ChatWorkのScalaプロダクトではDockerイメージの作成は、sbt-native-packagerを利用しています。

今回も同様にsbt-native-packagerを利用しました。

plugins.sbt

addSbtPlugin("com.typesafe.sbt" % "sbt-native-packager" % "1.3.1")

build.sbt

import com.typesafe.sbt.packager.docker.ExecCmd

lazy val root = (project in file("."))
  .settings(
    inThisBuild(List(
      organization := "com.chatwork.cwhayashi",
      scalaVersion := "2.12.3",
      version      := "0.1.0-SNAPSHOT"
    )),
    name := "ping-pong",
    libraryDependencies += "com.typesafe.akka" %% "akka-http"   % "10.0.10",
    libraryDependencies += "com.typesafe.akka" %% "akka-stream" % "2.4.19",

    // Docker settings
    defaultLinuxInstallLocation in Docker := "/opt/application",
    executableScriptName := "app",
    dockerBaseImage := "openjdk:8u131-jdk-alpine",
    dockerUpdateLatest := true,
    mainClass in (Compile, bashScriptDefines) := Some("com.chatwork.cwhayashi.PingPongServer"),
    packageName in Docker := name.value,

    // Expose is NOT supported by Heroku
    // dockerExposedPorts := Seq(8080)

    // Run the app.  CMD is required to run on Heroku
    dockerCommands := dockerCommands.value.filter {
      case ExecCmd("CMD", _*) => false
      case _ => true
    }.map {
      case ExecCmd("ENTRYPOINT", args @ _*) => ExecCmd("CMD", args: _*)
      case other => other
    }
  )
  .enablePlugins(AshScriptPlugin)

いくつかポイントがあります。

  • Heroku Container Registry に Push するイメージのDockerfileではCMDを利用する
    • sbt-native-packagerではENTRYPOINTを使う形でDockerfileが出力されるので、変換するコードを入れています
  • DockerfileでEXPOSEは使えない
    • 記述があっても無視されます
  • 利用するコンテナポートはHerokuが環境変数PORTに設定して渡される
    • このサンプルアプリでは、プログラムコード内で環境変数PORTを取得して Listen するようにしています

特に一番目のポイントはドキュメントにも記載がなかったので、注意が必要です。

sbt-native-packagerは特別な設定をしなければENTRYPOINTでDockerfileを作成するのでうまく起動せず、ドキュメントに書いてあるHerokuサンプルのDockerfileをみて気付くことができました。

下記のコマンドを実行し、ScalaアプリのDockerイメージを作成します。

$ cd /path/to/sbt-project
$ sbt docker:publishLocal
...
$ docker images
REPOSITORY                                                                     TAG                 IMAGE ID            CREATED             SIZE
ping-pong        0.1.0-SNAPSHOT      6d789fb48461        42 seconds ago      121MB
ping-pong        latest              6d789fb48461        42 seconds ago      121MB

Herokuアプリを作成する

続いてHerokuのアプリ領域を作成します。
こちらはドキュメントに記載の通り、CLIツールをつかって簡単に作成できます。

$ heroku login
# Input Email and Password
Logged in as ...

$ heroku apps:create <app-name>
Creating ⬢ <app-name>... done
https://<app-name>.herokuapp.com/ | https://git.heroku.com/<app-name>.git

HerokuにイメージをPushする

すでに存在するDockerイメージをPushする場合は、ドキュメントのPushing an existing imageの手順を行う必要があります。
基本的にdockerコマンドをそのまま利用します。

# Heroku Container Registryへのログイン
$ heroku container:login

# Heroku Container Registry用にタグ付け
$ docker tag ping-pong registry.heroku.com/<app-name>/web

# Heroku Container RegistryへPush
$ docker push registry.heroku.com/<app-name>/web

Pushが完了した時点でアプリケーションはデプロイされ実行されます。

2018-06-27追記

確認したところ、明示的にreleaseのためのコマンドを実行する必要になった模様です。

Container Registry & Runtime (Docker Deploys) | Heroku Dev Center

heroku container:release web -a <app-name>

実行することでpushされたイメージからアプリが起動し、下記のように接続できるようになりました。

$ curl -X POST -d "test" https://<app-name>.herokuapp.com/
test

$ curl -X POST -d "ping" https://<app-name>.herokuapp.com/
pong

$ curl -X POST -d "🍣🍺" https://<app-name>.herokuapp.com/
🍣🍺

まとめ

無事にScalaアプリのDockerイメージをHerokuで実行することができました。
途中の嵌りポイントは、Heroku Container Registryを利用する上で共通と思われますのでご注意ください。

Herokuをつかって、チャットワークのWebhookやOAuthアプリケーションをぜひ作ってみてください!